
県住メニューはこちらをタップ
申込から入居まで
■ 入居資格
-
1.現在、住宅に困っていること。
※原則として、すでに公営住宅に住んでいる方、持ち家のある方は申し込みできません。
-
2.現に同居し、又は同居しようとする親族があること。
※家族を不自然に分離した方の申込(夫婦の別居、兄弟姉妹だけの申込など)はできません。
※結婚予定の方は、入居予定日から30日以内に入籍し同居される方が対象となります。
※単身入居できる世帯の要件はこちら -
3.収入基準を満たしていること。
公営住宅法に規定する収入(所得得月額)が15万8千円以下であること。(一般世帯)
ただし、裁量階層世帯については、21万4千円以下となります。
※裁量階層世帯の詳しい内容はこちら -
4.県税及び市町村税の滞納がないこと。
-
5.過去、公営住宅等の家賃の滞納がないこと。
-
6.入居申込者又は同居しようとする親族が暴力団員でないこと。
■ 入居手続き
入居の手続き時には、次の手続きが必要です。
-
1.連帯保証人の連署する「誓約書」の提出
「誓約書」には、連帯保証人1名の「印鑑証明書」及び「市町村長が発行した所得証明書」又は「その他所得額証明できる公の機関が発行する書類」の添付が必要です。
また、「連帯保証人」については、次の要件をすべて満たすことが必要です。- 親族(6親等以内)であること
- 年収100万円程度以上の収入を有する親族の方
詳しくは地区管理会社へお問い合わせ下さい。
-
2.敷金の納付
家賃の3ヵ月分に相当する「敷金」を納付することが必要です。